‘ボランティアセンターからのお知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

傾聴ボランティア講座~中級編~開催します

2011年8月31日

傾聴ボランティア講座~中級編~

 

■日時   9月30日(金)、10月7日(金)、14日(金)の3回コース

       13:30~15:30

■場所   伊予市社会福祉協議会 本館(米湊723-1)

■定員   ○市内在住の方20名程度

         ※定員になり次第締め切ります。

       ○3回とも受講できる方

         ※初級編を受講していない方でも可

■受講料  無料

■講師   メンタルサポートK’s HOUSE代表 熊本園子氏

■申込締切日  9月22日(木)

■申込先・お問い合わせ 

 伊予市ボランティアセンター(伊予市社協内)℡982-0393へ。

         

社協職員 災害ボラセン設置訓練

2011年8月30日

 災害発生時、多くのボランティアや被災住民のニーズをくみ上げ調整したり、社協に設置される『災害ボランティアセンター』の中核となり全体をコーディネートする立場にある社協職員が、愛媛県社協の指導のもと研修を行いました。

 

 まず初めに、 『被災者中心の支援のために』と題して、3月11日に発生した東日本大震災での被災者支援を事例に挙げての説明。

 

講義

 

 次に、『もしも災害ボランティアセンターを設置するようになったら…』を想定して、社協職員がボランティアの受け入れから送り出しまでの動線を考え、設置してみました。

 

ボランティア受付中(訓練)

 

 今年度、湊町A地区にモデル地区としてご協力いただき、地域住民同士のつながり合いや関係性を地図上に落としていく『支え合いマップ作成』や伊予農業高等学校にもご協力いただいての『災害時対応訓練』を行う予定です。

金毘羅さんに行ってきました!

2011年2月21日

障がい者とボランティアの交流事業 『愛・アイ交流会』 を行いました。

今年は金毘羅さんとうどん作りに挑戦!

 

金毘羅さん

 

                                                  中野うどん学校         

 

『障がい者の方が金毘羅さんに上がれるの?』というご意見もありましたが、

私たち社協職員は、『障害があるから行けない、というのではなく、みんなで楽しめる方法があるはず!』という気持ちで計画しました。

調べていくと事前に連絡しておけば本殿まで自家用車で上がれることが分かり、一安心… 😮

いろいろな事情があり、本殿まで上がらない方もいましたが、金毘羅さんの雰囲気は味わうことができたようです。

また、ボランティアさんのサポートで、多くの障がい者の方が、体に無理のない程度に、往復1570段の石段に挑戦することができました。

 

お店がいっぱい!

                                                                                     金毘羅ミッフィー

 

もうひと踏ん張り…

 

本殿まで片道785段、写真を撮りつつ頑張って上がったのに…

お参りに夢中になって、肝心な本殿の写真を撮るのを忘れちゃいました… 😥

 

お参りのあとはうどん作り!

その前に腹ごしらえ♪ 香川に来たらやっぱりうどん 😉

 

やっぱりさぬきうどん♪

 

では、うどん作りを頑張りましょ!

 

生地づくり

生地づくり

まっちゃん先生

指導していただいた“まっちゃん先生”

かなりおもしろかったです!

足でこねこね♪

音楽にあわせて足でこねこね♪

みんなノリノリでした!

麺棒でのばして…

一人前の “my うどん” を持ち帰りました。

早速茹でていただきましたが…不揃いのうどんもなかなか美味しかったです 😀

 

ペットボトルキャップ 集めます!

2010年12月28日

ペットボトルキャップの回収にご協力をお願いします!!

 

 ― 世界の貧しい子どもたちへワクチンを届けよう ―

 

ペットボトルキャップ

 

世界には、ワクチンさえあれば命が助かる子どもたちがたくさんいます。

 

ポリオワクチンはひとり分20円、ペットボトルキャップ400個が100円です。

 

分別したキャップを集めて再資源化することでCO2削減につながり、そして、再資源化で得た収益金で発展途上国の子どもたちにワクチンを贈ることができます。

 

キャップは清涼飲料水のもので、キャンペーンなどのシールははがしてください。

 

皆さんのちょっとした心がけで、世界の子どもたちを救いませんか?

 

■回収場所  伊予市社会福祉協議会 各事務所

受講生募集 『介護入門講座』

2010年12月20日

■対象     ○伊予市内在住で介護をしている方、および介護に関心のある方

          ○基本的に全5回を受講できる方

■募集人数  20名程度

■受講料    無料(2回目のみ材料費300円)

■講座日時・内容・講師

    1.1月29日(土)  《基本を知ろう》 

                  ・病気の特性を知ろう

                  ・介護保険の制度を知ろう

                  伊予市在宅介護支援センター保健師 宮内裕子氏

    2.2月 5日(土)  《実践してみよう》

                  ・高齢者が食べやすい食事(レパートリーの一品に)

                  伊予市食生活改善推進協議会 大森幸子氏

    3.2月12日(土)  《実践してみよう》

                  ・高齢者疑似体験

                  ・車椅子、ベッドからの移動方法

                  ・着脱・おむつの当て方

                  介護実技普及指導員 福田一子氏

    4.2月19日(土)  《ふれあおう》

                  ・アロママッサージでリラックス!

                  JAAアロマコーディネーター 熊本園子氏

    5.2月26日(土)  《フットケアを学ぼう》

                  ・足元から元気になろう

                  聖カタリナ大学教授 秋山昌江氏

    ※時間はいずれの日も 9:30~12:00です。

■場所       伊予市社会福祉協議会 本館2階

            (2回目のみ伊予市生涯学習センターさざなみ館)

■募集締切日   1月21日(金)

■申込先・お問い合わせ

   伊予市ボランティアセンター(伊予市社協内 ℡982-0393)へ。             

ボランティア登録者 募集中!!

2010年11月1日

あなたの力を貸してください!

 

伊予市ボランティアセンター(ボラセン)では、ボランティア活動をしてくださる方を募集しています。

自分の特技を披露してくれる方、誰かのために何かしてみたい方、永年の仕事で培った力を困っている人のために使いたい方など、ほんの少しの勇気でボランティア活動ができます。

例えば…

   ★地域のイベントや施設で特技を披露していただける方

   ★地域でのイベントやお祭りのお手伝い

   ★障害や高齢によりちょっとしたことが不便になり、公的サービスを

    利用できない人のお手伝い

                                                 などなど。

 

団塊世代の方、若い世代の方など、学校や仕事がお休みのときにできる活動もあります。

 

私たちの住む地域のために、あなたの力を貸してください!

 

■ボラセン登録方法

 ①氏名   ②住所   ③連絡先   ④年齢   ⑤性別

 ⑥どのような方を対象にボランティアをしたいか。

 ⑦どのようなことがしたいか。

 ⑧趣味や特技

 ⑨自分が習ってみたい講座

 

を電話、FAX、メールでお知らせください。

※知り得た個人情報は、ボランティア登録以外には利用しません。

 

■登録先・お問い合わせ

 伊予市ボランティアセンター(伊予市社協内)

 ○電話番号   982-0393

 ○FAX番号   982-0394

 ○メール    伊予市社会福祉協議会 ホームページの『お問い合わせ』から

          お入りください。

受講生募集中!  手話ボランティア講座(初級編)

2010年11月1日

■対 象    伊予市内在住で、手話に興味のある方

■募集人数  20名程度

■受講料    無料

■場 所    伊予市社会福祉協議会 本館 2階

■講 師    山下さとし氏(手話通訳者・手話奉仕員養成講座講師)

          武田 祐子氏(最終日のみ)

■講座日時・内容

    1.12月 4日(土)  ・聴覚障害者の生活を知ろう

                  ・つたえあってみましょう

    2.12月11日(土)  ・自己紹介をしましょう

    3.12月18日(土)  ・会話をしよう①(あいさつ・一日の出来事)

    4. 1月 8日(土)  ・会話をしよう②(時の表現・疑問詞)

    5. 1月15日(土)  ・まとめ学習

                  ・聴覚障害者との交流

   ※時間はいずれの日も10:00~12:00です。    

   ※内容は一部変更になることがあります。

   ※全て参加した方には、修了証をお渡しします。

■募集締切日    11月26日(金)

■申込先・お問い合わせ   

   伊予市ボランティアセンター(伊予市社協内 ℡982-0393)へ。

 

   

子どもパティシエ教室

2010年7月8日

小学生の皆さん!もうすぐ待ちに待った夏休みですね!

この夏休み、プロのお菓子職人さんにおいしいマフィンの作り方を教えてもらってみませんか。

そしてバザーなどでお菓子を販売してみませんか。

 

■日時・対象   7月21日(水)   双海地区の小学5・6年生

           7月22日(木)   中山地区の小学5・6年生

           7月23日(金)   伊予地区の小学5・6年生

           時間は 9:00~12:00

■募集人数    各地区5名  ※応募者多数の場合は抽選となります。

■場所       Ledre  Rollin(ルドリュ ロラン) 378

            (双海町高岸甲1227-1)

            ※保護者の方の送迎をお願いします。

■講師       長谷 愛 氏

■募集締切日   7月12日(月)

■参加費      無料 

■その他      ○ご家庭にあるボール・泡立て器・ゴムベラ・食器用ふきん・

                                      手ふき用ふきん・エプロン・三角巾を持参してください。

            ○水分の少ないもの(チョコ・ナッツ・ドライフルーツなど)を

                                        ミックスしたい場合は持参してください。

■申込先・お問い合わせ  伊予市ボランティアセンター(伊予市社協内)へ。

『ふたみ読み語り隊』出動中!!

2010年6月18日

今、いろんな所で、いろんな形でされている『読み語り隊』。双海地区では2002年由並小学校の保護者たちでボランティアグループ『ふたみ読み語り隊』がスタートしました。

毎週1回、由並小学校、翠小学校、下灘小学校を訪問。ただ読むだけではなく、ユニークな取り組みをしています。

  読み聞かせ

 

6月16日、6年生のクラスで読まれたのは『チリメンモンスターをさがせ!』そこで、本物のチリメンを用意し、マイ箸を持参した子どもたちはその中から一生懸命チリモン(チリメンモンスター)を探していました。

チリモンが見つかるかな?

 

 

 

        

 

 これもチリモンかな?

 

 

 

 「えび!」

「うわっ!太刀魚の赤ちゃんがおる~!」

「魚が魚を食べよる~!」

など、みんなチリモンを探すのに熱が入っていました。

 

このように、『ふたみ読み語り隊』の活動は活発で、このたび文部科学省の読書活動優秀実践団体(全国で57団体)に選ばれました。

                 文部科学省 読書活動優秀実践団体

 

読み語り隊の皆さん、おめでとうございます!

『もったいない塾』開催しました。

2010年6月18日

環境に少しでも関心をもち、身近なモノ見直すための『もったいない塾』を4回にわたって開催しました。

最初にリサイクル活動の流れを学習したあと、太陽電池を使ったソーラーランタン作り、風呂敷の活用術、残り物野菜でできるお菓子作りを学びました。

 

ソーラーランタン

 

                ★ソーラーランタン

 

 

 

ふろしき活用術

 

                ★風呂敷活用術

 

 

 世界にひとつだけ“マイエコバック”

 

                ★オリジナルエコバック

 

 

 

残り野菜でパウンドケーキ

 

                ★残り野菜でパウンドケーキ

 

残り野菜をトントントン♪     かぼちゃ・じゃがいも・いんげん・ベーコン・しめじ

 

 

 

調理する時に少しずつ野菜が残ることありませんか?そんな野菜を何でも混ぜて、塩味のおかず感覚のパウンドケーキに仕上げました。パウンドケーキ型は牛乳パックで代用し、まさにエコ!粉をふるうことなく、簡単に作れます。

 

受講生の皆さんは「冷蔵庫のお掃除ができるし、栄養もいいよね。朝ごはんとかによさそう。」と話していました。

 

4回の講座を通して環境についてちょっと考えてみること、無駄をしないことなどを学び、『もったいない精神』を培うことができました。