★あい・愛フェスタ受賞者
★職員採用試験案内
★こんにちは!ケアマネジャーです
★シリーズ 伊予市の民生児童委員⑯
★民生委員一斉改選ほか
★ぽかりん通信
★各地域の話題など
★まごころ銀行・弁護士相談予定表
HOME > news&topics > 社協からのお知らせ
‘社協からのお知らせ’ カテゴリーのアーカイブ
伊予市社協では皆さんからいただいた募金を財源に『ささえあい活動支援』を行っています。
「地域活動をしたいけれど資金が…」
「地域活動をするために備品を購入したいけれど…」
という団体をサポートします。
申請書は伊予市社会福祉協議会(伊予市尾崎3-1 伊予市総合保健福祉センター2階)にあります。
お気軽にお問い合わせください。
7月29日、ふれあい・いきいきサロン世話人研修会が開催され、あいみん。も受講生として参加しました。
この日のテーマは『足から見なおす転倒予防』。
家に閉じこもりがちな高齢者を外に出すきっかけづくりとなっているふれあい・いきいきサロン。
高齢になっても丈夫な足腰でいられるためのコツを教えていただきました。
あいみん。も姿勢をチェックしていただいたり…
参加者のお膝を一緒に確認したり…
毎日お顔をチェックするのと同じように、足のチェックもこまめにすることの大切さを学びました。
いつまでも自分の足で健康に過ごせますように…★
3月13日(火)に平成29年度職場内介護技術向上研修会が開催されました。
研修会には社協職員全員が参加し、愛媛県立医療技術大学准教授の窪田静氏をはじめ県内のケアコーディネーターさんを講師にお招きしました。
前半の講演会の内容は、今まで介護に付きものだった腰痛を職業病として諦めるのではなく、ケアのプロとしてどのように予防・対策をしていくのかについてでした。今までのように力任せに利用者を抱え上げるのではなく、「抱え上げない介護」が今は主流になっていることを学びました。
後半は、抱え上げない介護をするために実際に使われる介護グッズを体験しました。つるつるしたシートを体の下に敷くことでベッド上での体位変換を簡単にしたり、車椅子での座り直しにスライディングシートを使ったりしました。体験では介護のプロとして参加している社協職員もあちらこちらで驚きの声が上がっていました。また「ライザー」という聞きなれない介護用品もありました。これは寝た状態の方を座位まで起こせる介護用品です。施設などでは夜間に思わぬ転倒があった場合、1人でも座位まで簡単に起こすことができるので、緊急時に役立ちそうでした。
今回の研修では腰痛予防のための新たな介護技術について学びました。伊予市社協ではこのような介護技術を向上するような研修をこれからも行っていき、質の高いケアを目指していきます。
(前)花岡 正文さん
↓
(新)山本 正義(やまもと まさよし)さん
■電話番号:090-5275-3278
■担当地区:中山地区(障子ヶ谷、坪之内、村中)
平成28年度社会福祉法人伊予市社会福祉協議会採用試験(事務職員・介護職員)を下記の要項のとおり行います。(平成29年4月採用予定)
【 PDFダウンロード 】
・受験票
〇受験手続
⑴申込先
下記の場所に持参または郵送してください。(郵送の場合は、封筒の表面に「採用試験申込」と朱書きし、書留としてください)
⑵提出書類
①職員採用試験申込書及び受験票
(下記及び伊予、中山、双海の各事務所にあります。上記からもPDFをダウンロードできます。郵送請求の場合は、82円切手を添付した返信用封筒を同封して下記まで。)
②資格証等のコピー
⑶受付期間
平成29年1月4日(水)から1月25日(水)まで
⑷その他
申込の受付期間終了後に受験票を郵送します。2月6日までに届かない場合は、お手数ですが、下記連絡先までお問い合わせください。
○受験申込・お問い合わせ
伊予市社会福祉協議会
〒799-3127 伊予市尾崎3番地1伊予市総合保健福祉センター内
TEL 089-982-0393