★社協会員加入のお礼・実習生紹介
★ボランティア通信・Hot Photo
★心配ごと・弁護士相談予定表
HOME > news&topics > news&topics記事一覧
‘news&topics記事一覧’ カテゴリーのアーカイブ
双海地区社協では、小学生の子どもによる『子ども読み語り隊』を結成しています。
今年度も地域の小学校を通じて募集したところ、
『去年、保育所にお姉さんたちが来てくれたのが嬉しかったから、今年、小学生になったので私も子ども読み語り隊に入りたい!と思いました。』という気持ちで参加してくれる1年生も!!
低学年の子どもが多い読み語り隊が結成され、数回の訓練日に一生懸命練習してきました。
そして、出動日!
上灘と下灘の2チームに分かれて、保育所やデイサービスを訪問。
保育所のホールでは「まだかなぁ~」と園児たちが待っていました。
小学校のお兄ちゃん、お姉ちゃんの読み語りにみんな夢中になって聞き入っていました。
次に訪問したのは高齢者のデイサービス。
子どもの顔より大きな絵本を読んだり、
手づくりの紙人形劇を披露したりしました。
そして、最後に利用者の皆さんとぎゅっと握手をして、『また来てね!』と喜んでいただきました。
小学生の皆さん!もうすぐ待ちに待った夏休みですね!
この夏休み、プロのお菓子職人さんにおいしいマフィンの作り方を教えてもらってみませんか。
そしてバザーなどでお菓子を販売してみませんか。
■日時・対象 7月21日(水) 双海地区の小学5・6年生
7月22日(木) 中山地区の小学5・6年生
7月23日(金) 伊予地区の小学5・6年生
時間は 9:00~12:00
■募集人数 各地区5名 ※応募者多数の場合は抽選となります。
■場所 Ledre Rollin(ルドリュ ロラン) 378
(双海町高岸甲1227-1)
※保護者の方の送迎をお願いします。
■講師 長谷 愛 氏
■募集締切日 7月12日(月)
■参加費 無料
■その他 ○ご家庭にあるボール・泡立て器・ゴムベラ・食器用ふきん・
手ふき用ふきん・エプロン・三角巾を持参してください。
○水分の少ないもの(チョコ・ナッツ・ドライフルーツなど)を
ミックスしたい場合は持参してください。
■申込先・お問い合わせ 伊予市ボランティアセンター(伊予市社協内)へ。
今、いろんな所で、いろんな形でされている『読み語り隊』。双海地区では2002年由並小学校の保護者たちでボランティアグループ『ふたみ読み語り隊』がスタートしました。
毎週1回、由並小学校、翠小学校、下灘小学校を訪問。ただ読むだけではなく、ユニークな取り組みをしています。
6月16日、6年生のクラスで読まれたのは『チリメンモンスターをさがせ!』そこで、本物のチリメンを用意し、マイ箸を持参した子どもたちはその中から一生懸命チリモン(チリメンモンスター)を探していました。
「えび!」
「うわっ!太刀魚の赤ちゃんがおる~!」
「魚が魚を食べよる~!」
など、みんなチリモンを探すのに熱が入っていました。
このように、『ふたみ読み語り隊』の活動は活発で、このたび文部科学省の読書活動優秀実践団体(全国で57団体)に選ばれました。
読み語り隊の皆さん、おめでとうございます!
環境に少しでも関心をもち、身近なモノ見直すための『もったいない塾』を4回にわたって開催しました。
最初にリサイクル活動の流れを学習したあと、太陽電池を使ったソーラーランタン作り、風呂敷の活用術、残り物野菜でできるお菓子作りを学びました。
★ソーラーランタン
★風呂敷活用術
★オリジナルエコバック
★残り野菜でパウンドケーキ
調理する時に少しずつ野菜が残ることありませんか?そんな野菜を何でも混ぜて、塩味のおかず感覚のパウンドケーキに仕上げました。パウンドケーキ型は牛乳パックで代用し、まさにエコ!粉をふるうことなく、簡単に作れます。
受講生の皆さんは「冷蔵庫のお掃除ができるし、栄養もいいよね。朝ごはんとかによさそう。」と話していました。
4回の講座を通して環境についてちょっと考えてみること、無駄をしないことなどを学び、『もったいない精神』を培うことができました。
伊予市社会福祉協議会には6つの地区社協があります。
各地区社協ではさまざまな活動をしていますが、その活動のひとつに『敬老の家』というのがあります。
これはひとり暮らしをしている高齢者を招いて地域の園児さんや民生委員さん、高齢者家庭相談員さんたちと交流し、お元気で過ごしていただこうと開催してるものです。
ここ、郡中地区社協ではほかの地区社協よりいち早く5月25日に行われました。
地区内350名のうち約130名のひとり暮らし高齢者が集まり、園児さんたちの余興でにぎやかにスタート!
かわいい踊りに皆さんニコニコ★
小さな手でぎゅっと握ってもらい
とても幸せな気持ちになりました。
このあと、民生児童委員さんや、ひとり暮らしの高齢者の安否確認友愛訪問をしてくださっている高齢者家庭相談員さんたちの楽しい余興が繰り広げられ、大笑いの楽しい時間を過ごすことができました。
来年もお元気でお会いしましょうね★
『もったいない塾』
~身近なモノを見直そう~
■日程・内容・講師
①5月24日(月)
講演『日常生活でできるエコって何?』
GURUGURUPON 八束典子氏
②6月2日(水)
『ソーラーランタン作り』
えひめエコ・ハウス 浜口英之氏
③6月9日(水)
『うちエコに取り組んでみよう』『ふろしき活用術』
地球温暖化防止推進員 大森幸子氏
④6月17日(木)
『残り野菜でお菓子作り』
パティシエ 髙石昭美氏
■時 間 いずれも 13:30~15:30
■場 所 伊予市生涯研修センターさざなみ館(湊町206-9)
④6月17日(木)は伊予市中央公民館(米湊768-2)
■定 員 ○伊予市在住の方 20名 ※定員になり次第締め切ります。
○4回とも受講できる方
■受講料 無料
■募集締切日 5月19日(水)
■申込先・お問い合わせ 伊予市ボランティアセンター(℡ 982-0393)へ。
4月24日(土)、愛媛FC VS 横浜FC のゲームが県総合運動公園(ニンジニアスタジアム)で開催され、ゲームの前に愛媛県内の『ゆるキャラ大集合』があり、あいみん。が市外で初お披露目しました!
まず、スタジアム外の中央広場でふれあいタイムがあり、来場していた子どもたちとたくさんふれあいました。
また、ほかのゆるキャラともお友だちになりパチリ!
そのあと、スタジアムピッチ内に移動しての100m走!
一生懸命みんなの応援をしていました。
優勝は愛媛FCのオ~レくん。
最後にみんなで記念撮影。
伊予市を飛び出し、市外の人とのふれあいやキャラ友ができた楽しい一日となり、これからもいろんなところにどんどん出て行きたい!と思ったあいみん。でした★