‘news&topics記事一覧’ カテゴリーのアーカイブ

悪質な業者から高齢者を守ろう!

2011年1月24日

オレオレ詐欺、振り込め詐欺、還付金詐欺、架空請求詐欺、催眠商法…

次から次へとあとを絶たない悪質業者。

ターゲットにされている高齢者を地域で守ろうと、ひとり暮らし高齢者の安否確認活動をしている高齢者家庭相談員の皆さんが、NPO法人えひめ消費者ネットさんを招いて、1月6日 全体研修会を開催しました。

 

テーマは

悪質商法未然防止講座~消費生活トラブル早期発見のために~

 

相談員 全体研修 

 

 

見守りをしている高齢者の中には、こういった悪質業者のカモにされつつある心配な方がおり、参加した相談員さんは熱心に学習していました。

講師のNPO法人えひめ消費者ネットさんは、お話だけの講座ではなく、みんなに楽しみながら学習してもらおうと、いろいろな手法をもっておられます。

今回は寸劇―。

 

 

 参加型の寸劇

 

 

楽しい研修会でした

 

 

数人の相談員さんがサクラとして参加し、催眠商法の寸劇をしましたが、とても楽しく学習することができました。

 そして、『こんな時はどうしたらええんじゃろう???』と、だまされ役のおばあちゃんからの質問に、相談員さんは的確なアドバイスをしていました。

 

『こんな時はどうしたらええんじゃろう???』

 

 

今回の研修会で、

○身近な人の気付きが大切だということ

○ちょっとした声かけが必要だということ

を学ぶことができました。

今後の高齢者見守り活動に活かせるようがんばります!

いよし社協だより 1月号

2010年12月28日

いよし社協だより 1月号  ★民生委員・児童委員一斉改選

  ★Hot Photoほか

  ★ボランティア通信ほか

  ★心配ごと・弁護士相談予定表

ペットボトルキャップ 集めます!

2010年12月28日

ペットボトルキャップの回収にご協力をお願いします!!

 

 ― 世界の貧しい子どもたちへワクチンを届けよう ―

 

ペットボトルキャップ

 

世界には、ワクチンさえあれば命が助かる子どもたちがたくさんいます。

 

ポリオワクチンはひとり分20円、ペットボトルキャップ400個が100円です。

 

分別したキャップを集めて再資源化することでCO2削減につながり、そして、再資源化で得た収益金で発展途上国の子どもたちにワクチンを贈ることができます。

 

キャップは清涼飲料水のもので、キャンペーンなどのシールははがしてください。

 

皆さんのちょっとした心がけで、世界の子どもたちを救いませんか?

 

■回収場所  伊予市社会福祉協議会 各事務所

受講生募集 『介護入門講座』

2010年12月20日

■対象     ○伊予市内在住で介護をしている方、および介護に関心のある方

          ○基本的に全5回を受講できる方

■募集人数  20名程度

■受講料    無料(2回目のみ材料費300円)

■講座日時・内容・講師

    1.1月29日(土)  《基本を知ろう》 

                  ・病気の特性を知ろう

                  ・介護保険の制度を知ろう

                  伊予市在宅介護支援センター保健師 宮内裕子氏

    2.2月 5日(土)  《実践してみよう》

                  ・高齢者が食べやすい食事(レパートリーの一品に)

                  伊予市食生活改善推進協議会 大森幸子氏

    3.2月12日(土)  《実践してみよう》

                  ・高齢者疑似体験

                  ・車椅子、ベッドからの移動方法

                  ・着脱・おむつの当て方

                  介護実技普及指導員 福田一子氏

    4.2月19日(土)  《ふれあおう》

                  ・アロママッサージでリラックス!

                  JAAアロマコーディネーター 熊本園子氏

    5.2月26日(土)  《フットケアを学ぼう》

                  ・足元から元気になろう

                  聖カタリナ大学教授 秋山昌江氏

    ※時間はいずれの日も 9:30~12:00です。

■場所       伊予市社会福祉協議会 本館2階

            (2回目のみ伊予市生涯学習センターさざなみ館)

■募集締切日   1月21日(金)

■申込先・お問い合わせ

   伊予市ボランティアセンター(伊予市社協内 ℡982-0393)へ。             

震度7を体験してきました!

2010年11月12日

今後30年以内に40%起こると言われている南海地震に備えて、ひとり暮らし高齢者の見守りをしている高齢者家庭相談員の皆さんが、淡路市にある北淡震災記念公園の研修に行ってきました。

 

研修ではまず、平成7年1月17日の阪神淡路大震災を経験された語りべさんによるお話をうかがいました。

 

語りべ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北淡町では38人が圧死、1人が火災で亡くなりましたが、約300人を生き埋め状態から助け出すことができたそうです。

この救出は『人と人とのつながりがあったからできたんだ!と強く感じた。』と話されました。

 

そして、『今の時代は、めんどくさいこと・煩わしいことを避ける傾向があり、人と人との結びつきが薄れてきている。ひとり暮らし高齢者を見守る高齢者家庭相談員の皆さんはめんどくさいことをどんどんしてください。そのためにはご近所のプライバシーを知っておくことも必要です』と熱く語ってくれました。

 

続いて、施設内見学。

地震で現れた野島断層(国指定天然記念物)やメモリアルハウス、神戸の壁を見学しました。

平坦だった道路に段差ができるのが実物を見ても信じられないくらいのものでした。

国指定天然記念物 野島断層 

 

 

 

 

 

 

                      メモリアルハウス

 

 

 

 

 

 

震度7を体験

 

 

 

 

 

 

 

最後に阪神淡路大震災の時の震度7を約40秒間体験。多少の心構えはあったものの、それは恐ろしい揺れでした。

『こんな大きな揺れがきたら椅子から転げ落ちるよ~』と相談員の皆さんも恐怖を感じていました。

 

地域コミュニティの一役を担う高齢者家庭相談員の皆さんは、もしもの時には担当するひとり暮らし高齢者の安否を確認する立場にありますが、このような研修を通してその心構えや意識を高めていっています。

いよし社協だより 11月号

2010年11月4日

いよし社協だより 11月号

    ★第6回 社会福祉大会を開催

    ★子ども特派員が行く!!

    ★ボランティア通信

    ★心配ごと・弁護士相談予定表

ボランティア登録者 募集中!!

2010年11月1日

あなたの力を貸してください!

 

伊予市ボランティアセンター(ボラセン)では、ボランティア活動をしてくださる方を募集しています。

自分の特技を披露してくれる方、誰かのために何かしてみたい方、永年の仕事で培った力を困っている人のために使いたい方など、ほんの少しの勇気でボランティア活動ができます。

例えば…

   ★地域のイベントや施設で特技を披露していただける方

   ★地域でのイベントやお祭りのお手伝い

   ★障害や高齢によりちょっとしたことが不便になり、公的サービスを

    利用できない人のお手伝い

                                                 などなど。

 

団塊世代の方、若い世代の方など、学校や仕事がお休みのときにできる活動もあります。

 

私たちの住む地域のために、あなたの力を貸してください!

 

■ボラセン登録方法

 ①氏名   ②住所   ③連絡先   ④年齢   ⑤性別

 ⑥どのような方を対象にボランティアをしたいか。

 ⑦どのようなことがしたいか。

 ⑧趣味や特技

 ⑨自分が習ってみたい講座

 

を電話、FAX、メールでお知らせください。

※知り得た個人情報は、ボランティア登録以外には利用しません。

 

■登録先・お問い合わせ

 伊予市ボランティアセンター(伊予市社協内)

 ○電話番号   982-0393

 ○FAX番号   982-0394

 ○メール    伊予市社会福祉協議会 ホームページの『お問い合わせ』から

          お入りください。

受講生募集中!  手話ボランティア講座(初級編)

2010年11月1日

■対 象    伊予市内在住で、手話に興味のある方

■募集人数  20名程度

■受講料    無料

■場 所    伊予市社会福祉協議会 本館 2階

■講 師    山下さとし氏(手話通訳者・手話奉仕員養成講座講師)

          武田 祐子氏(最終日のみ)

■講座日時・内容

    1.12月 4日(土)  ・聴覚障害者の生活を知ろう

                  ・つたえあってみましょう

    2.12月11日(土)  ・自己紹介をしましょう

    3.12月18日(土)  ・会話をしよう①(あいさつ・一日の出来事)

    4. 1月 8日(土)  ・会話をしよう②(時の表現・疑問詞)

    5. 1月15日(土)  ・まとめ学習

                  ・聴覚障害者との交流

   ※時間はいずれの日も10:00~12:00です。    

   ※内容は一部変更になることがあります。

   ※全て参加した方には、修了証をお渡しします。

■募集締切日    11月26日(金)

■申込先・お問い合わせ   

   伊予市ボランティアセンター(伊予市社協内 ℡982-0393)へ。

 

   

第6回 伊予市社会福祉大会 まもなく開催します!

2010年10月13日

『いよし健康&福祉まつり』と同時開催です。皆さん、お誘いあわせのうえお越しください。

 

■日 時  平成22年10月17日(日) 13:00~

■場 所  ウェルピア伊予 銀河の間

■内 容  13:00~  式典・表彰式 

       13:50~  記念講演

          ★講 演  『人生いろいろ』

          ★講 師  春日三球氏(元漫才師)

 

              春日三球氏

     【春日三球氏 経歴】

      1965年  春日三球・照代 夫婦コンビ誕生

      1978年  第6回放送演芸大賞・漫才部門・演芸大賞を同時に受賞

      1987年  夫婦漫才で人気だった三球・照代だが、照代がテレビの

             生本番中に倒れて亡くなる。

      1989年  米国(サンフランシスコ・ロサンゼルス)等の海外公演を

             始める。

      現在は漫談、トーク、ラジオ、講演会など幅広く活躍中。

いよし社協だより 9月号

2010年9月27日

いよし社協だより 9月号    ★社会福祉大会・子ども特派員紹介

    ★社協会員加入のお礼・実習生紹介

    ★ボランティア通信・Hot Photo

    ★心配ごと・弁護士相談予定表